富易堂rich88体育

教員一覧?業績一覧

教員紹介

教員名
西村 直樹

■所属
札幌大学

■職名
教 授

■学位
農学士(酪農学園大学)

■専門分野
農業経済学、農業経営学

■所属学会
日本農業経済学会、日本農業経営学会、北海道農業経済学会、北海道農業研究会

■学生へのメッセージ
2018年に526万6千人を数えた北海道の総人口は、2045年には400万5千人になると予測(国立社会保障?人口問題研究所の推計値)されています。本格的な人口減少社会の到来に向けて、今こそ地域共創の力が求められています。若い皆さんと一緒に、北海道の未来と日本の未来を考えてみたいと思います。

実績紹介

【~2024年10月】

■研究活動

▼著書?著作
?「北海道農業担い手育成の最前線熱意と知恵が育てる新農業人」北海道協同組合通信社、2010年5月、(共著)
?「地域農業の底力 農協の可能性を拓く支援システム」」北海道協同組合通信社、2009年8月、(共著)
?「北海道農業の地帯構成と構造変動」北海道大学出版会、2006年2月、(共著)
?「農業技術と経営の発展」農林統計協会、2002年11月、(共著)
?「「法人化」成功への道 法人組織設立の進め方と法人組織事例集」北海道協同組合通信社、2000年7月、(共著)
?「日本の農業 あすへの歩み208 WTO体制下の北海道農業の現状と論点」財団法人農業調査委員会、1999年3月、(共著)
?「大規模稲作地帯の農業再編 展開過程とその帰結」北海道大学図書刊行会、1994年2月、(共著)
?「経済構造調整下の北海道農業」北海道大学図書刊行会、1991年1月、(共著)
?「これからの地域農業と土地改良」財団法人北海道土木協会、1990年3月、(共著)

▼学術論文
?「コロナ禍が農村ツーリズムに与えた影響に関する一考察」札幌大学研究紀要 第6号、7-23、2024年3月、(単著)
?「町営育苗施設の運営改善に向けたTN法の適用」農業経営研究56(1)、93-101、2018年、(共著)
?「協業法人が有する地域農業の維持機能」北海道農業№.40、1-19、2015年3月、(単著)
?「北海道北部地域における春まき小麦「春よ恋」初冬まき栽培の窒素施肥基準」日本土壌肥料学雑誌 第82巻第4号、316-320、2011年8月、(共著)
?「農業生産法人向けカウンセリングツール「農試式診断グラフ」の開発」農業経営研究 第49巻第1号、22-27、2011年6月、(共著)
?「自走式てん菜4畦用収穫機の性能と損傷軽減法」北農 第76巻第4号、422-426、2009年10月(共著)
?「畑作経営における品目横断的経営安定対策の影響」北海道農業 №35、46-61、2008年1月、(単著)
?「台湾嘉南平原における農家経営と土地利用―官田郷農会を対象として―」北海道大学農経論叢 第60集、79-87、2004年3月、(共著)
?「農業統計を用いた北海道農業?農村の現状分析と将来予測」北海道立農業試験場資料 第32号、95-168、2003年3月、(単著)
?「野菜産地育成のための生産?出荷計画の策定手法」北農 第69巻第3号、222-229、2002年7月、(共著)
?「中国輸出野菜産地における食品企業の産地組織化―山東省青島地域の食品企業の事例分析(2)万福食品―」北海道大学農経論叢 第58集、111-122、2002年3月、(共著)
?「生産調整下における北海道稲作の耕境変動と水田利用再編の方向」農業経営研究 第39巻第1号、71-76、2001年6月、(単著)
?「北海道における農地需給ギャップの将来予測」北農 第68巻第2号、193-198、2001年4月、(単著)
?「動態表による農地需給ギャップの将来予測」平成11年度新しい研究成果-北海道地域-、5-11、2000年5月、(単著)
?「湛水直播栽培の経営評価と定着条件」北農 第67巻第2号、141-144、2000年4月、(単著)
?「農業生産法人による農地の集積と利用」北農 第65巻第2号、104-107、1998年4月、(単著)
?「冷害の経営間差とその要因」北海道農業 №20、201-224、1996年3月、(単著)
?「稲作新開発技術の経営的性格―北海道における水稲湛水直播栽培の現状と問題点―」北海道農業経済研究 第4巻第2号、5-15、1995年5月、(単著)
?「水田農業の生産戦略と課題―専業農家の最小規模の視点を踏まえて―」北農 第61巻第4号、330-334、1994年10月、(単著)
?「大規模畑作経営における経営規模拡大と作付方式の再編方向」農業経営通信 №172、26-29、1992年6月、(単著)
?「中樹林地区における土地改良事業の効果」北海道農業 №13、39-65、1990年11月、(単著)
?「営農集団と構成農家」北海道農業 №11、126-151、1989年11月、(単著)
?「北竜町および北空知における水田土地利用の転換」北海道農業 №11、63-88、1989年11月、(単著)
?「泥炭地における水田農業の展開過程とその特徴」北海道農業経営研究資料 第57号、16-31、1989年3月、(単著)
?「めん羊飼養の展開条件」農業経営通信 №159、7-9、1989年3月、(単著)
?「泥炭土壌地域における転作の実相」北海道農業 №8、34-57、1987年7月、(単著)
?「わが国における肉めん羊経営と飼養技術および流通に関する総合的研究」昭和61年度食肉に関する助成研究調査成果報告書(伊藤記念財団)、1-8、1986年11月、(共著)
?「めん羊飼養に関する一考察」農業経営通信 №146、22-24、1985年12月、(単著)
?「わが国における肉めん羊経営と飼養技術および流通に関する総合的研究」昭和60年度食肉に関する助成研究調査成果報告書(伊藤記念財団)、1-10、1985年11月、(共著)

▼学会発表等
?「多角的な視点で農業をとらえ直す」拓殖大学北海道短期大学? 明日の北海道農業を語る集い、2024年5月
?「北海道における水田農業の経営の現状と課題」農業土木学会北海道支部 第28回シンポジウム、2000年11月
?「更別畑作の現状」北海道農業研究会 定例研究会、1997年
?「転作緩和局面における北海道稲作の構造変動」北海道農業研究会 定例研究会、1997年
?「帯広川西地域における農業の展開と土地改良事業」農業土木学会北海道支部第24回シンポジウム、1996年11月
?「石狩川下流域展開した大規模稲作経営の到達点」土地制度史学会秋季学術大会、1996年10月
?「90年代における稲作中核地帯の動向」北海道農業研究会 定例研究会、1996年
?「稲作省力開発技術の意味―経営規模拡大はどこまで進むか―」、北海道農業研究会 定例研究会、1996年
?「水稲湛水直播栽培技術の開発と普及の可能性」経営シンポジウム、1994年11月
?「借地型規模拡大経営の生産構造」北海道地域農業研究所?生産構造に関する研究会、1991年10月
?「南幌町における複合経営の実態」北海道農協問題懇話会、1988年5月
?「泥炭地帯の転作問題」北海道農協問題懇話会、1988年1月
?「米の需給調整政策と道央稲作地帯の転作動向」酪農学園大学第13回農業経済学科シンポジウム、1987年12月

▼その他の業績
?「てん菜生産における生産者の現状および意向に関する調査報告書」一般社団法人北海道地域農業研究所、39-48、2022年3月、(共著)
?「北海道の農業生産法人と金融問題」社団法人北海道地域農業研究所、50-55、2010年12月、(共著)
?「経営所得安定対策 畑作経営における影響と今後の経営対応」ニューカントリー 668号、48-49、2009年11月、(単著)
?「新規参入者への研修支援―十勝ふるさと農学校(帯広市)―」ニューカントリー 666号、74-76、2009年9月、(単著)
?「食農教育の展開と直販施設等からの発信―地元密着型の「食と農」に対する意識啓発の展開―」社団法人北海道地域農業研究所、73-82、2009年3月、(共著)
?「家族経営を主体とした畑作振興のあり方を問う」ニューカントリー 648号、14-15、2008年3月、(単著)
?「北海道における担い手育成の組織的対応―担い手育成に対する新たな教育システム等に関する調査研究―」社団法人北海道地域農業研究所、95-109、127-130、2008年3月、(共著)
?「協業法人化で生産力維持?拡大と地域活性化を図る」ニューカントリー 640号、84-86、2007年7月、(単著)
?「北海道における農業生産法人と農協―地域農業との連携の視点から―拠点型法人化」社団法人北海道地域農業研究所、1-9、81-84、114-122、2007年3月、(共著)
?「北海道における農業生産法人と農協―地域農業との連携の視点から―中間報告書(事例編)」社団法人北海道地域農業研究所、158-163、173-178、2006年3月、(共著)
?「北海道における水稲湛水直播栽培技術の開発とその普及場面」農政調査時報 544号、28-46、2002年2月、(単著)
?「米価下落と稲作経営問題」地域と農業 第40号、10-16、2001年1月、(単著)
?「地域農業振興計画の実践と課題-北海道地域農業研究所『共同研究』10年の軌跡」社団法人北海道地域農業研究所、29-37、2000年6月、(共著)
?「先導的農業技術展開調査報告書」北海道開発局長官房開発調査課、1-35、2000年3月、(共著)
?「水田機能の保全と生産調整の両立に向けて」農業と経済 1999年12月号、21-27、1999年12月、(単著)
?「生産調整対策の実態と方向-生産調整円滑化研究会報告-」全国農業協同組合中央会?(財)協同組合経営研究所、14-31、1999年3月、(共著)
?「水田農業生産構造の現状と今後の課題調査報告書」社団法人北海道地域農業研究所、1-45、1999年3月、(共著)
?「台湾における零細稲作経営の継承メカニズム―台南県官田郷における事例調査―」WTO体制下における東アジア農業の動向と農村協同組合の再編(1998年度文部省科学研究補助金国際学術研究-学術調査研究成果報告書)、1999年2月、(共著)
?「21世紀への経営戦略ゼミナール-稲作法人-」ニューカントリー 536号、1998年11月、(単著)
?「米過剰?米価下落時代の経営対応」北方農業 第48巻第8号、1998年8月、(単著)
?「稲作複合経営のチェック事例」ニューカントリー 1998夏季増刊号、1998年7月、(単著)
?「畑地かんがい技術の経営?経済的評価(中間報告書―富良野?北見地域―)」北海道農政部畑地かんがい検討中核委員会?北海道立中央農業試験場経営部、(共著)
?「水田農業地域における動態的生産構造分析報告書」社団法人北海道地域農業研究所、(共著)
?「十勝大規模経営の到達点と課題」地域農業研究叢書 №30、(共著)
?「北海道における中小規模集約酪農の進路」地域農業研究叢書 №29、(共著)
?「大規模稲作経営の経営戦略」ニューカントリー 96増刊号、(単著)
?「北海道江別市野幌地区における農用地有効利用モデル集落整備事業について」財団法人北農会、1995年3月、(共著)
?「低コスト稲作実践モデル事業報告書」ホクレン農業協同組合連合会役員室営農対策課、1995年3月、(共著)
?「それぞれの地域固有の冷害発生の経営構造を明らかにすること―異常気象営農対策シリーズ」ニューカントリー 487号、1994年10月、(単著)
?「21世紀型水田農業モデル圃場整備事業―土地利用調整推進調査―」北海道立中央農業試験場経営部、1993年3月、(共著)
?「低コスト生産促進改善事業報告書」北海道農政部農産流通課、1993年3月、(共著)
?「機械化の現状と課題―畑作―」ニューカントリー 1992夏季増刊号、1992年7月、(単著)
?「畑作経営における規模拡大の可能性と限界」農業経営研究資料第5号、1992年3月、(単著)
?「農業関連企業に対する粗飼料生産委託の取り組み」企業化時代の労働支援システム(十勝農試経営研究資料)、1992年3月、(単著)
?「帯広川西農業の展開と土地改良事業」農業経営研究資料第3号、1991年12月、(単著)
?「農業投資総合効果測定調査報告書」北海道開発局農業水産部、1991年3月、(共著)
?「畑作地帯における土地利用型肉用牛一貫生産システム確立調査報告書」北海道開発局農業調査課、1990年3月、(共著)
?「北海道の緬羊」北海道開発局農業調査課、1989年10月、(共著)
?「集約転作の展開条件」北方農業 1988年5月号、1988年5月、(単著)
?「北海道稲作地帯におけるめん羊飼養の展開」農村と都市をむすぶ №423、1986年9月、(単著)
?「比較的投資負担の少ない肉めん羊」ニューカントリー 1986夏季臨時増刊号、1986年7月、(単著)
?「めん羊飼養経営?再考」普及時報、1986年3月、(単著)
?「土地改良区運営診断システム操作マニュアル」北海道立中央農業試験場?北海道土地改良事業団体連合会、1985年、(共著)
?「土地改良区自己診断システム開発に関する報告書」北海道立中央農業試験場?北海道土地改良事業団体連合会、1985年、(共著)

■社会活動

▼公的社会活動
?学校法人酪農学園 評議員(2019年 7月~現在 )
?芽室町農業振興計画策定検討会議委員会委員(2019年 8月~2021年3月)
?北海道農業研究会 副会長(2015年 7月~2018年 6月)
?一般社団法人北海道地域農業研究所 参与(2013年12月~2015年 3月)
?拓殖大学北海道短期大学 非常勤講師(2014年 9月~2015年 2月)
?拓殖大学北海道短期大学 非常勤講師(2013年 9月~2014年 2月)
?拓殖大学北海道短期大学 非常勤講師(2012年 9月~2013年 2月)
?北海道集落対策促進会議 委員(2011年 9月~2013年 3月)
?特定非営利活動法人グリーンテクノバンク 企画委員(2010年 5月~2012年 3月)
?農林水産省農林水産政策研究所 客員研究員(2009年 6月~2010年 3月)
?農林水産省農林水産政策研究所 客員研究員(2008年 5月~2009年 3月)
?日本農業経営学会 理事(2006年10月~2008年 9月)
?十勝管内畑作経営研究会 役員(2007年11月~2008年 3月)
?本別町農業基本構想策定委員会 特別委員(2006年11月~2007年 3月)
?社団法人北海道地域農業研究所 常任幹事(1999年 4月~2002年 3月)
?社団法人北海道地域農業研究所 幹事(1996年 4月~1999年 3月)

▼社会人学習
?長沼町議会議員?農業委員合同研修会 講師(2017年11月24日)
?奈井江町議会議員研修会 講師(2016年5月12日)
?第7回全肥商連施肥技術講習会 講師(2013年8月22日)

▼その他
?職歴 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部十勝農業試験場 場長(2018年4月~2021年3月)
?職歴 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部中央農業試験場 生産研究部長(2015年4月~2018年3月)
?職歴 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 連携推進部連携推進グループ 主幹(2012年4月~2015年3月)
?職歴 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部中央農業試験場生産研究部生産システムグループ 研究主幹(2010年4月~2012年3月)
?職歴 北海道立上川農業試験場技術普及部 次長(2008年4月~2010年3月)
?職歴 北海道立十勝農業試験場生産研究部 経営科長(2005年4月~2008年3月)
?職歴 北海道立中央農業試験場企画情報技術センター企画情報室 企画調整課長(2002年4月~2005年3月)
?職歴 北海道立中央農業試験場生産システム部 経営科長(2000年4月~2002年3月)
?職歴 北海道立中央農業試験場経営部 経営科長(1997年4月~2000年3月)
?職歴 北海道立中央農業試験場経営部経営科 研究職員(1992年4月~1997年3月)
?職歴 北海道立十勝農業試験場経営科 研究職員(1989年4月~1992年3月)
?職歴 北海道立中央農業試験場経営部経営科 研究職員(1984年8月~1989年3月)
?職歴 北海道立滝川畜産試験場研究部経営科 研究職員(1983年4月~1984年7月)

教員一覧に戻る